これ絶対やってみて!赤ちゃんが寝ない悩みの攻略法!!
こんにちは、お嬢を超低出生体重で出産したlalaです♪
NICUを退院した早産児で悩んでいる出来事として一番多いのが
「ミルク拒否」ですが、次いで二番目くらいに多いのが
赤ちゃんがなかなか寝てない…
寝たとしてもすぐ起きちゃう!!
という「赤ちゃんが寝ない」というお悩み。
ミルク拒否+赤ちゃんが寝ない=ママやパパは休憩もできず、睡眠も充分に取れていない状態。
いくら赤ちゃんのためとはいえ、過酷すぎますよね…。
お嬢は比較的寝る子だったのですが、上の子の時、私も初めのうちは苦労しました…。
旦那が夜勤だったので、旦那がいない夜間はワンオペ状態だったもので泣。
今回は月齢の低い赤ちゃんに向けて
・早産児特有の赤ちゃんが寝ない原因
・一般的に赤ちゃんが寝ない原因
その原因ごとに
・赤ちゃんの寝かしつけの方法やグッズ
・できるだけ赤ちゃんが長く寝てくれるグッズ
などを紹介していきます!
今回はとにかく「質」より「量」を重視し、たくさんの赤ちゃんが良く寝る対策方法を集めてみました!
「数打てば当たる!!」ということで、ぜひ色々試してみてくださいね!
ネットでは「早産児」に向けた記事がなかなかないので、早産児のママさん、パパさんにはおすすめの記事ですよ♪
目次
早産児特有の赤ちゃんが寝ない原因
早産児だから寝ないの?
という疑問に対して、答えはNoです!
正期産で産まれてきた赤ちゃんも、最初のうちはなかなか寝ない赤ちゃんが多いです。
そして多くのママさん、パパさんの悩みになっています。
ただし、以下の3つの特徴は、早産児ならではの「寝ない原因」と考えられます。
①赤ちゃんが唸って寝ない
早産児の赤ちゃんの中には、自力で排便するのが難しい赤ちゃんがいます。
便が溜まって苦しくて、唸って眠れない可能性がありますので、浣腸を試してみることをおすすめします!
(私はお風呂前に浣腸し、寝るときはスッキリした状態でいられるタイミングで浣腸していました)
浣腸に関する詳細は、ぜひこちらの記事もご覧いただけると嬉しいです!
\浣腸って本当に大切!/
②新しい環境の変化に慣れていない
NICU&GCUに長く入院していた赤ちゃんは、新しいおうちの環境にまだ慣れておらず、落ち着いていないために、なかなか眠れない可能性があります。
例えば室温、部屋の明るさ、新しい寝具、慣れていない哺乳瓶、初めて着る洋服など、赤ちゃんにとっては新しい環境が刺激になることも考えられます。
できるだけ、病院と同じ環境を用意し、(哺乳瓶やミルクの種類を病院と合わせるなど)赤ちゃんがリラックスして過ごせる環境を用意するのもおすすめです。
③NICUで昼夜の生活リズムがつくれなかったから
NICUでは早産児&低出生体重児が昼夜の生活リズムがつくれるように、夜はできるだけ部屋を暗くしたり、保育器にタオルなどをかぶせて暗くしたりする取り組みを行っています。
ただし、完全に部屋を暗くすることは医療的ケアの観点から難しく、モニターの音はずっと鳴っているため、昼夜のリズムがつくれなかった赤ちゃんがいるのでは、というあくまで個人の考えです。
この3つ以外の赤ちゃんが寝ない原因としては、正期産で産まれてきた赤ちゃんとほとんど変わらない印象でした。
そのため、正期産で産まれてきた赤ちゃんの「良く寝る方法」の対策を、利用していきましょう!
一般的に赤ちゃんが寝ない原因
早産児特有の「寝ない」特徴以外に、
月齢が低い赤ちゃんが寝ない原因として大きくわけて3つの理由があります。
・自然に寝てくれない
・寝た!と思って置いたらビクっとしてすぐ起きてしまう
・寝ても長く眠れず、数時間で起きる
この3つの原因ごとに、おすすめの寝かしつけ方法&グッズを紹介していきますね!
自然に寝てくれない
「赤ちゃんっていつも寝ているイメージだよね♡」
「ベッドに置いて、布団かけたら寝てくれるよね♪」
なんて初めての妊娠中は考えていました。
しかし、いざ夜になると
え!?なんかすごい泣いてて全然寝ないんですけど!!
そうなんです。
赤ちゃんは一人で、自然に寝てくれず、置くと泣いてしまって寝ないので「寝かしつけ」というものが必要だったんです!!
(妊娠中に寝かしつけについて教えてもらう機会、あまりないですよね…。)
しかもこれが結構大変。
抱っこしないと寝ないから、熟睡するまでずっと抱っこで揺らす。(30分~1時間以上)
かなり体力消耗しました。
そんな過酷な「寝かしつけ」を助けてくれる、おすすめの方法、グッズを紹介します!
胎内音を聴かせる
ママのお腹の中にいたとき、聞こえていた音、すなわち胎内音を聴かせると、赤ちゃんが泣きやむ効果があると言われています!
赤ちゃんが泣きやむ効果に加えて、月齢が低い赤ちゃんの中には、そのまま寝てしまう赤ちゃんもいます。
それでは、おすすめの胎内音3つを紹介します。
①YouTube
Youtubeには、こちら以外にも胎内音がたくさん掲載されています!
車の中で泣いてしまう赤ちゃんにも、スマホからBluetoothで流してあげると泣き止んだり、寝たりすることがあるのでおすすめです。
寝かしつけの方法としては、「無料」で試せるので、やってみる価値はあります!
②電化製品など、身近にあるもの
身近にあるもので、「胎内音」に近い音を発しているものがあります。
例をあげると
ドライヤー、掃除機、ルンバ、換気扇、洗濯機、空気清浄機、加湿器、除湿器、さらに車のエンジンの音などです!
特に電化製品は「音がうるさいから赤ちゃんが嫌がる」と思って、赤ちゃんの前で使用するのを避けていませんか?
電化製品の「うぃぃ~ん」って音、胎内音に近いので、その音を聴くと落ち着いたり、泣き止んだり、そのまま寝る可能性があります。
★ドライヤー(夜の寝かしつけにおすすめ)
ドライヤーはナニコレ珍百景でも紹介されていました!
ドライヤーは、旅行や帰省で寝かしつけグッズが用意できない時何もないときにおすすめです。
赤ちゃんを抱っこしながら揺らし、ドライヤーの音を強風モードで聴かせてみましょう。
そうすると、泣き止んだり、そのまま寝てしまう赤ちゃんがいます。
★掃除機、ルンバ(朝寝、昼寝におすすめ)
赤ちゃんが朝寝しそうだな、昼寝しそうだな。
なんだか眠くなってきて機嫌が悪くなって泣いているな。
という時。
思い切って赤ちゃんをバウンサーやベッドに置き、掃除機をかけたりやルンバを起動させたりしてお掃除してみましょう!
(音を聴かせた状態で)
そうするとウトウトして寝る赤ちゃんが存在するのです…。ちなみに、お嬢も上の子もそうでした。(お嬢に至っては、1歳になってもルンバの音で昼寝します!)
部屋もきれいになるし、赤ちゃんは寝てくれるし、一石二鳥でした!
★洗濯機
使用時間が限られるので、あまり寝かしつけに向いていませんが、最初の洗うモードあたりの「うぃーん、うぃーん」のところで、
赤ちゃんを抱っこしながら揺らして、洗濯機の動作音を聴かせる、などしてみると効果がありそうです。
★換気扇(夜の寝かしつけにおすすめ)
お嬢にはあまり効果がなかったのですが、上の子が月齢低いときに効果ありでした。
寝かしつけの際は換気扇(強)にし、換気扇の下で抱っこで揺らして寝かしつけするのがルーティンでした。
★加湿器、除湿器、空気清浄機(朝寝、昼寝、夜の寝かしつけにおすすめ)
加湿器、除湿器、空気清浄機の音が一番うるさいモードがおすすめです!
寝室に置いて利用するのもありです。
お嬢は効果的で、ベッドに置き、加湿器、除湿器、空気清浄機を最強モードにしておくとウトウト寝てくれることが多かったです。
★車のエンジン音(朝寝、昼寝におすすめ)
車が苦手な赤ちゃんがいるので、これはハマればラッキーという感じなのですが、
車のエンジン音が胎内音に近いので、車を走らせ続けていると寝る赤ちゃんが多いです。(車の振動も関係しているよう)
そのため、車のエンジンが止まると、起きちゃう赤ちゃんもいます笑
③最強アイテム「プーメリー」
タカラトミー(TAKARA TOMY) ディズニー ベビートイ くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー
プーメリー=「くまのプーさん 6WAYジムにへんしんメリー」は神アイテムとして、多くの方が紹介していますよね♪
私の周りのママ友はみんな持っていました!
上の子の時は買わなかったのですが、ワンオペ育児で子ども二人を見られるように、お嬢に購入しました!(結果当時2歳の上の子に結構奪われましたが笑)
ベッドに取り付けてメリーとして使ったり、おすわり&つかまり立ちで遊べたり、長く使えるアイテムとして買って損はないです!
そんなプーメリーに胎内音が入っていることをご存じでしょうか!?
くるくる回るメリーを見ながら、胎内音で寝る赤ちゃんがいるようなので、ぜひ試してみてくださいね♪
\赤ちゃんが大喜びの神アイテム♪/
おしゃぶりを使う
おしゃぶりは、一人目の時に癖になって長く続けると歯並びが悪くなると聞いたことがあって、なんとなく使いませんでした。(歯が生える前に辞めれば良いだけの話だったのですが)
しかし実はおしゃぶりにたくさんメリットがあって
・鼻呼吸が促進されたり、口周りの筋肉が鍛えられたりする効果がある
・二人育児が大変なため、「抱っこなしで寝てくれる」グッズを探していた
という理由から、おしゃぶりの導入を決意!
NICUで落ち着くために、おしゃぶり代わりに哺乳瓶の乳首を吸わせていたこともあって、
病院から退院したお嬢に、おしゃぶりを用意して、落ち着いた環境をそのまま提供したいとも考えました。
おしゃぶりは口からすぐ出してしまったり、嫌がる赤ちゃんもいますよね。(お嬢も退院して1~2ヶ月くらいは効果がありました。それ以降はペッと出してダメでした笑)
ですが、低価格で購入でき、ハマれば泣き止んだり、寝てくれたりする赤ちゃんもいるので、やってみる価値はあります。
日常的におしゃぶりをすることに抵抗がある方は、寝かしつけだけに使用してみることをおすすめします!
\おしゃぶりの詳細はこちらから♪/
抱っこを補助する
赤ちゃんが自然に寝てくれないのなら、抱っこするしかない。
というママさん、パパさんも多いことでしょう。
しかし、30分~1時間以上抱っこするのは非常に気力と体力がいりますよね。
そこで、抱っこを補助するグッズ
①スリング
②抱っこ紐
③ヒップシート
に分けて紹介します!
①スリング
抱っこ紐との違いは、スリングは
・0カ月~使用可能なものが多く、抱っこ紐よりも安全に使用できる!
→特にNICU&GCUから退院してくる早産児、低出生体重児の赤ちゃんは2,500g以下の赤ちゃんが多いので、小さめの赤ちゃんにもおすすめできます!
・抱っこ紐よりかさばらず、持ち運びが便利!
・腰に巻くタイプではないので、帝王切開をしたママさんも安心して使える!
という点です♪
それでは、おすすめしたいスリング2つを紹介します!
★Betta (ベッタ) キャリーミー
上の子から使用しているベッタのキャリーミーです!
スリングとして使用したり、11.3kgまで腰抱きで使用したりできます。
キャリーミーのデメリット
・慣れていないうちは、赤ちゃんがスリングの中で苦しそうな気がして心配→※「横抱き」よりも「逆さ抱き」だと安心です。
詳しくはこちら➡https://betta.jp/blogs/products-manual-babycarry/howto-sakasa
・スリングに入れている最中に、赤ちゃんが号泣することがある。
・外出時にスリングに赤ちゃんを入れる時、ちょっと大変。
キャリーミーのメリット
・すぐ寝る!→スリングに入れて揺らしたり、背中をトントンすると一瞬で寝ました!
・スリングのデザインがかわいい!
・肩ベルトの調整ができるので、小柄な女性~大柄の男性、どの方でも使用できる!→パパ、ママ兼用OK!!
・スリングで寝てしまった赤ちゃんは、スリングから出すことなく、スリングごとそっと置いてOK!(昼寝)
→スリングから出したり、ベッドに置いて背中スイッチが発動したりして、赤ちゃんが起きてしまう心配なし。
※ただし、長時間はあまりおすすめできないので、夜寝はスリングから出すことをおすすめします。
\おしゃれなデザインも豊富♪/
★コニー抱っこ紐(スリング)
世界70ヶ国、90万人以上のママ・パパさんが使用!
早産&低出生体重児のママさんにも超人気、コニーのスリングです!私も少しの間、使用していました。
見た目がとてもおしゃれですよね♡
コニーのデメリット
・スリングをつけると肩や腕が上がらない。
・肩や腕があがらないので、リュックを背負ったり、高いところに手をのばしたりできず、上の子の保育園送迎の際は不便だった。
・コニー抱っこ紐の中に赤ちゃんの足をしまうスタイルは、慣れていないとやり方が難しく感じることも。
・種類が多すぎて、逆にどれを選べばいいか迷ってしまう。
コニーにはいくつか種類があり、「オリジナル」はママやパパの体形に合わせて、コニーのサイズを用意する必要がある。
また、買ったけどサイズが合わない、パパと兼用できないというデメリットがある。
→どれを買うか悩んだり、ママ&パパと兼用したいと考えたりするなら、サイズ調整可能な「※コニー抱っこ紐FLEX Elastech™」がおすすめです!(夏用のメッシュ素材もあります!)
・赤ちゃんの頭が隙間から出てくることがある。
↓こちらの対策として、ヘッドサポートを購入すると改善がみられるようです!
\赤ちゃんの頭を手で支えなくてもOK!/
コニーのメリット
・赤ちゃんがすぐ寝てくれる
→密着感が赤ちゃんに心地よく、すやすや寝てくれます。
・赤ちゃんの体重20kgまで長く使える
→20kgといえば平均体重で6歳くらい笑!!コニーの耐久性がすごい!!という感じですね♪
・数多くのスリングの中でも、最もコンパクトで、かばんに入れてもかさばらず、持ち運びしやすい。
・装着の仕方が他のスリングや抱っこ紐に比べて楽!!
とにかくよく寝てくれるスリングとしておすすめです!
\定番のオールシーズン用はこちら/
\メッシュ素材はこちら!/
②抱っこ紐
早産&低出生体重児の赤ちゃんがよく寝てくれる、おすすめの抱っこ紐を紹介します♪
抱っこ紐は、スリングと比べて
・両手がフリーになる。
・長く着用していても、ママ&パパはスリングより体が疲れにくいので、外出時や長時間の着用におすすめ。
・赤ちゃんの首を支えられるタイプが多い。
などの特徴やメリットがあります。
いくつか抱っこ紐を使ってみて、早産児&低出生体重児の小さめ赤ちゃんにおすすめしたい抱っこ紐はこれ1択!!というくらい
おすすめの抱っこ紐を紹介します!
★ベビービョルンMINI
\もれなくサッキングパッドプレゼント/babybjorn(ベビービョルン) MINI 3Dジャージー ミニ 抱っこ紐 ベビーキャリア コットン ライトグレー/ダークグレー/ダブブルー/チャコールグレー|抱っこひも 新生児 【SGモデル】 P10☆
早産&低出生体重児の赤ちゃんが小さすぎて、他の抱っこ紐だとスカスカ・・・という悩みを抱えている方にはこちらがおすすめ!
ベビービョルンMINIのデメリット、メリットをお伝えしますね!
ベビービョルンMINIのデメリット
・使用時期は(修正)1歳までと短い。→お嬢は1歳でもかなり小さいので、1歳以上でも使用できそうです笑
・おんぶができない。(対面抱っこは可能です!)
・二つのパーツ(紐)を合わせて使用しなければならない。
ベビービョルンMINIのメリット
・1歳までの赤ちゃんの使用を想定して作られているので、抱っこ紐が小さめに作られている。
→小さい赤ちゃんにも安心♪
・他の抱っこ紐は、装着が複雑なものが多いが、ベビービョルンMINIは装着が本当に楽でストレスフリー!
・フロントパネルを外せるので、寝ている赤ちゃんをそっとおろせる!
お嬢は本当に小さかったので、ベビービョルンMINIは本当にありがたい存在でした。
上の子のベッドでトントンして寝かしつけをしながら、ベビービョルンMINIでお嬢を抱っこし、寝かしつけをしていました。
寝かしつけにおすすめです♡
\メッシュ素材が人気♪/
③ヒップシート
ベビーアンドミー ベルク-S BABY&Me BELK-Sベルクエス
抱っこしすぎて、手が腱鞘炎になった(なりそう)…という方にはヒップシートがおすすめ!
ヒップシートを装着し、横抱きで赤ちゃんを抱っこして寝かしつけると、腕が痛くなりにくいですよ♪
ヒップシートのデメリット
・持ち運びにたためないタイプのものは、カバンに入らず、かさばる
ヒップシートのメリット
・新生児で横向き抱っこの時に腕が痛くならない。
・寝たらスッとそのままベッドに置ける!→寝かしつけ向き!
・子ども歩き出して、外出時に抱っこを迫られるときに利用できて便利。
★ベビーアンドミー ベルクーS ヒップシート
ヒップシートによっては、新生児から使用することを推奨していないものもありますが、こちらのベビーアンドミー ベルクーS ヒップシートは、
新生児期~使えると記載のありです!
ベビーキャリアパーツと組み合わせれば、抱っこ紐として利用することもできますよ♪
\新生児から使えておすすめ!/
1歳になったお嬢は今でも寝かしつけで利用しています。
ヒップシート+ミルク(エネーボ)の組み合わせで、哺乳瓶飲ませながら揺らし、寝かしつけをすると効果的です。
ヒップシートはお嬢のミルク拒否対策にも使用しています。
こちらの記事もよろしければご覧ください♪
\No.1人気記事/
バウンサーを利用する
バウンサーに赤ちゃんを乗せ、ゆらゆら揺らすと赤ちゃんが寝ることが多いです。
抱っこ疲れで腕が限界…という方には、バウンサーを利用することをおすすめします!
バウンサーは手動タイプ、自動で揺れてくれる電動タイプがあるのですが、
寝る⇔起きるを繰り返している、たくさんの抱っこを必要としている、赤ちゃんの月齢の低いうちは電動タイプが活躍します!
個人的には3ヶ月くらい電動タイプをレンタルすることがおすすめです。(それ以降は赤ちゃんの生活リズムが整ってきて、セルフねんねできる子も出てきたり、
電動で揺らしても寝なくなったりする赤ちゃんも出てくるため)
そこでこちらのバウンサーをおすすめします!!
★コンビ ネムリラ AUTO SWING BEDi EG
【レンタル3カ月】コンビ ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi EG カカオブラウン 往復送料無料!電動ラック【レンタル】dr711 スタイギフトプレゼント!
なんで一人目はレンタルしなかったんだろう…と後悔しています笑
お嬢退院後は、上の子がいて、ワンオペ育児のため、ネムリラのレンタルはずっと計画していました。
そして効果は抜群!!
ネムリラはいくつかの種類がありますが、実際に利用してみて、
✓電動機能付き
✓ヒーリングサウンドつき
の機能さえあれば充分かなという印象をもちました。
それでは、ネムリラのデメリット、メリットをお伝えします!
ネムリラのデメリット
・価格が高い
電動タイプを購入すると結構な価格です!!そのため、レンタルをおすすめしますが、レンタルも手動のバウンサーに比べれば高い印象です。
・場所をとる
他のバウンサーも場所を取りますが、一回り大きい印象でした。
ネムリラのメリット
・NICUでネムリラを使用しているところがあり、赤ちゃん退院時から、NICUと同じ環境を作ってあげられる
NICUでネムリラで寝ていた赤ちゃんなら、ネムリラに慣れているという場合があります!
・バウンサーに置いたまま寝てくれる
寝かしつけは自動でバウンサーがしてくれるため、ママ&パパは休めるし、他のことに時間を当てられます!
長時間、バウンサーで寝ることは推奨されていませんが、
昼に使用するなら、親が見守りつつ、そのまま昼寝。
夜はネムリラで寝かしつけた後、そっとベッドに移動する…などして、寝かしつけに使用していました!
\寝かしつけの強い味方!3ヶ月レンタルはこちら♪/
バランスボールを利用する
東急スポーツオアシス バランスボール 55cm(リング & ハンドポンプ付)モスグリーン
「え!?バランスボール!!?」
と思った方もいらっしゃることでしょう。
早産児&低出生体重児のママさん、パパさんの中には、
赤ちゃんを寝かしつける際、スクワットをしながら寝させた経験はありませんか?
このようにして、横揺れだけでなく、上下の揺れで寝る赤ちゃんがいるようです。
ただ、ずっと立った状態でスクワットするのも大変ですよね。
そんな時、バランスボールを利用すると、体への負担が少なく、赤ちゃんの寝かしつけが可能になる、というものです。
バランスボール、場所を取るのが難点ですが、不要に時期になれば空気を抜けば良いだけなので、クローゼットがかさばる心配はなさそうです。
ぜひ試してみてくださいね。(産後直後はご自身の体調と相談しながら行うことをおすすめします!)
バランスボールは、ヒップシートと同様、ミルク拒否対策でも紹介しています♪
\こちらもおすすめ記事♪/
寝た!と思って置いたらすぐ起きる悩みにはコレ!!
よーし、赤ちゃんが寝てくれた。
そっとベッドに置くと…ビクっとして起きてしまう!!泣
いわゆる「背中スイッチ」とよく言われていますが、これは赤ちゃんのモロー反射のせい。
モロー反射とは、
新生児~生後4ヵ月頃までに消滅するとされている原始反射で、身体に刺激を受けると、手足をビクッとさせ、バンザイをするように腕を広げ、しがみつくような姿勢をとる反応です。
一般的には生後4ヵ月頃までにはなくなると言われていますが、
私が調査した早産児のママさん、パパさん25名より集計したアンケート結果で、
修正ではなく、生後4ヵ月以降、モロー反射はありましたか?
という質問に
・モロー反射はあった→60%
・モロー反射がなかった→24%
・わからない→16%
との結果でした。
つまり、生後4ヵ月以降でも、退院後の早産児の多くにはモロー反射があることがわかりました。
お嬢がなぜ寝る子だったかといえば、モロー反射がすでになくなっていたからでしょう。
モロー反射は赤ちゃんが寝ない原因として、多くのママさんやパパさんを悩ませてしまいます。
そこでモロー反射を防ぐ、抑える対策を取ることが重要になってきます。
赤ちゃんを置いたら、赤ちゃんの両手(足)をつかむ
まず試していただきたいのが、置いた瞬間ビクっとなった赤ちゃんの手足をつかむという作戦です。
え!?触ったら余計起きちゃうんじゃないの!!?
と思いますが、実は一部の赤ちゃんに有効です!!
きっかけは旦那が夜勤、上の子がモロー反射の連続で寝ないという地獄の夜間の出来事でした。
ネット検索をして、たまたまどこかの小さなコメント欄に書いてあった情報です。
まさか。触ったら起きるだろうと思いつつ、藁にもすがる思いで、ビクッとモロー反射を起こした手をパッと掴んで、動かなくなるまでじーっと待機。
すると…
なんと寝ました。
あとは、起きないようにそーっと手を離して退去するだけ。
その後日からも有効で、すぐに試していただける方法なので、やってみて損はないです!
モロー反射を抑えるグッズを使う
モロー反射を防ぐグッズとして、おすすめしたいグッズが3つあるので紹介します♪
①おくるみ
正しいおくるみの巻き方で、赤ちゃんのモロー反射を防ぐことができます。
おくるみは、小さい~少し大きめの体系の赤ちゃん、どの体系でも利用することができるので、魅力的です。
おすすめは
「aden+anais(エイデンアンドアネイ)」のおくるみです!
おすすめポイントは
・綿100%で肌触りが良い♡
・サラサラの生地だとおくるみがほどけやすいけれど、多少ひっかかりがあって、おくるみがほどけにくい。
・デザインがかわいい。たくさんの種類から選べる。
「aden+anais(エイデンアンドアネイ)」のおくるみは、112×112cmのものと、120×120cmのものがあるのですが、
大きめサイズが長く使用できて便利!おすすめしたいです。
ただし、早産や、胎児発育不全で小さめだったお嬢は112cmでも充分でしたので、小さめの赤ちゃんは112cmでも大丈夫そうです!
デザインがたくさんあるので、ぜひお気に入りの1枚を見つけてみてくださいね!
\触り心地が最高なおくるみはこちら♪/
\小さめ赤ちゃんには112cm×112cmサイズ!/
赤ちゃんがよく寝てくれるおくるみの巻き方はこちらの記事をぜひご覧ください♪
\おくるみってすごい!/
②スワドルアップ
スワドルアップを着用することで、モロー反射を防ぎ、赤ちゃんが長く寝てくれる効果が期待できます。
スワドルアップはSサイズ~あり、赤ちゃんの体の大きさや成長に合わせてサイズを用意します。
サイズが大きめだと、モロー反射を防ぐことができないので、ジャストサイズのものを選ぶようにしましょう。
スワドルアップですが、新生児用サイズが以前あったはずなのですが、販売終了していました!(ガーン)
Sサイズは3.5Kg~なので、赤ちゃんがその体重に達するまでは、おくるみを使用することをおすすめします。
スワドルアップは、「公式販売店LOVE TREE」が扱っている正規品を購入するようにしましょう。
よくフリマアプリや、楽天、Amazonなどで安いものを見かけますが、偽物だったり、類似品だったりします。
正規品でないと正規品同等レベルの寝かしつけの効果が得られるかどうか、不確かなので避けることをおすすめします!
\正規品はこちらから購入できます♪/
③抱っこ布団
抱っこ布団は、赤ちゃんを抱っこ布団の上で抱っこし、赤ちゃんをベッドに置くときに「背中スイッチ」を感じにくくするものです。
抱っこ布団はトッポンチーノとも呼ばれています。(友人は手作りしていました!)
私も安い抱っこ布団を購入してみたのですが、非常にペラペラで薄く、値段をかけなかったことに後悔しました…泣。
赤ちゃんの快適さを求めるには、厚さが薄すぎず、厚すぎないことが大切のようで、調査の結果、やはりこちらにかなうものはない!という抱っこ布団を紹介します!
★たまひよ「抱っこ布団」
価格は他の抱っこ布団より少し高いですが、「たまひよ」というブランド力と、「背中スイッチ」の効果が得られた評価が高いです。
寝かしつけだけでなく、フローリングの上やちょっとした場所に赤ちゃんを直接置くのはかわいそうだな、という時にサッと抱っこ布団を使うと、赤ちゃんも固い場所に寝転がることなく過ごせます。このように、簡易布団として使うのもおすすめです。
\オールシーズン用はこちら♪/
\夏用のメッシュ素材なら♪/
寝ても長く眠れず、数時間で起きる
月齢の低い赤ちゃんは、寝たとしても夜間、数時間で起きてしまうことがあります。
いくつか原因がありますが、原因ごとに対策を見ていきましょう。
①モロー反射でおきてしまう
モロー反射のある赤ちゃんは、物音や光などに敏感で、ビクッとして寝ていても途中で起きてしまうことがあります。
こちらは既に紹介した「モロー反射を抑えるグッズを使う」ことで、モロー反射を防ぎ、赤ちゃんが長く眠れる対策をとることをおすすめします。
「モロー反射を抑えるグッズ」
★おくるみについてはこちら(←クリック)
★スワドルアップについてはこちら(←クリック)
②赤ちゃんの睡眠時間が整っていない&お腹がすく
赤ちゃんの生活リズムがまだ整っていなかったり、一度にたくさんの量の母乳やミルクをまだ飲めないので、お腹が空いておきたりすることが多いです。
こちらは防ぎようがないので、夜間に赤ちゃんが起きる前提で、
・既に紹介した「自然に寝てくれない」ときに「寝かしつけ」を楽にする方法
・夜間のミルク、搾乳した母乳(哺乳瓶)の準備を楽にする方法
でしのぐことをおすすめします!
★寝かしつけを楽にする方法
ミルクや授乳を終えて、赤ちゃんがすんなりそのまま寝てくれればいいのですが、そうはいかず、その後「自然に寝てくれない」赤ちゃんが結構います。
その場合に、既に紹介した「自然に寝てくれない」ときの寝かしつけの方法を行ってみてくださいね♪
「自然に寝てくれない」ときの「寝かしつけ」方法はこちら(←クリック)
★夜間のミルク、搾乳した母乳(哺乳瓶)の準備を楽にする方法
授乳は短時間で終わるものの、ミルクや搾乳した母乳をあげる際には準備が必要です。
時には赤ちゃんが大号泣していると、準備するのに焦ってしまいますよね。
夜間、ママとパパも眠い中、ミルクなどを準備をするのは大変です。
そこで、準備時間をできるだけ時短で済ませる方法がおすすめです!
・搾乳した冷蔵、冷凍母乳を使用しているなら
こちらは私の実践した作戦ですが、全て夜間の授乳を私一人で行うのが大変だったため、予め搾乳しておいた母乳を旦那に託したことが結構ありました。(冷凍母乳は冷蔵庫に入れて解凍しておく)
そうすると、温めが必要なのですが、40℃のお湯で温めると少し時間がかかります。
そのため、哺乳瓶ウォーマーを活用しました。
ちょびちょびしかミルクを飲まず、何回か分けてミルクを飲む赤ちゃんにもおすすめで、ミルクの保温や温めにも活用できます!
\高評価で超人気商品!/
★夜間ミルクを楽にするなら
先程紹介したウォーマーを使うのも良いですが、
ウォーターサーバーを利用しても時短になります。
離乳食でもBF(ベビーフード)でお湯が必要だったり、食材をお湯でのばしたり(ペースト食時代が長かった…)することが
すぐにできるので助かりました。
粉末の薬を飲ませる際も、ウォーターサーバーの水使っていましたよ♪
育児疲れのホッと一息、カフェタイムにもおすすめです♡(息抜きは大切!)
私が利用していたのは「クリクラ」でした!
クレヨンしんちゃんのCMでお馴染みの、大手ウォーターサーバー会社です!
クリクラがなぜおすすめかと言うと
①妊娠中~7歳未満のお子さんのいるママ&パパさんは、年に1回ボトルが4本無料!
→クリクラボトル1本(1,590円・税込)分の価格で、3本セットでお得にスタート!
②宅配水部門でお客様満足度No.1!
→たまひよのお墨付き。産院利用数も圧倒的な数でNo.1!
③クリクラ省エネサーバーが超おすすめ。
→実は、ウォーターサーバーって結構光熱費がかかるのです。
度重なる「電気代値上がり」で、光熱費が心配…という方には、初期費用がかかりますが「省エネサーバー」だと、電気代が本当に抑えられて安心です!うちも無料サーバーから切り替えて使っていました!
配達の担当者は本当に親切でした。
サーバーも年に1回、無料で交換してくれます!
\クリクラの詳細はこちらから/
まとめ
今回は月齢の低い早産児&低出生体重児の赤ちゃんに向けて
・早産児特有の赤ちゃんが寝ない原因
・一般的に赤ちゃんが寝ない原因
その原因ごとに
・赤ちゃんの寝かしつけの方法やグッズ
・できるだけ赤ちゃんが長く寝てくれるグッズ
などを紹介しました!
「数打てば当たる!」を目指して膨大な数の「寝かしつけ」方法を紹介した結果、
膨大な量になってしまいました!笑
ぜひ、赤ちゃんやママ、パパが安眠できるよう、参考にしていただけると嬉しいです。
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。
記事で紹介したクリクラの申し込みはこちらから♪↓
\こちらの記事もおすすめ♪/